顔面神経麻痺

顔面神経麻痺

こんにちは!

 

中村橋貫井の癒楽氣鍼灸院です!

今回は顔面神経麻痺についてお話ししていきたいと思います。

ぜひご覧ください!

顔面神経麻痺とは

顔面神経麻痺とは「口や眼が一側に歪むこと」が主症状となる病証で半身不随や肢体無力などは伴わないものを指します。

 

「顔がまがってきた」、「眼が閉じにくい」、「水が口からこぼれる」、「口の動きが悪くなる」などの症状で認知することが多いです。

年間、人口10万人あたり50人ほど発症するといわれ、2割以上に後遺症が残ります。

ですので、毎年ほぼ1万人づつ、顔面神経麻痺後遺症の患者数が増えていると言われています。

西洋医学的観点

顔面神経麻痺は

・朝起きたら顔が動かない

・鏡を見たら顔が曲がっていた

というように急に生じる場合が多いのが特徴です。

中でも最も多いのは、「ベル麻痺」で約60%以上を占めています。
ほうれい線の溝が無くなり,口角が下がってしまうため、食物(特に液体)が口から漏れるという訴えが多く聞かれます。

次に頻度が多いのは「ラムゼイハント症候群」で約20%を占めています。耳の痛みや突然顔が動かしづらくなる症状が多く出ます。

「ベル麻痺」は、単純ヘルペスウイルス

「ラムゼイハント症候群」は、水痘・帯状疱疹ウイルスの再活性化により発症することがわかっています。

 

疲れやストレスで免疫が落ちると、おとなしくしていたウイルスが暴れだし神経を障害します。顔面神経麻痺はウイルスが顔の神経を襲ってくる病気と言えます。
いずれも、適切な初期治療を早期に行うことにより、8割の方がほぼ元の状態に戻る病気と言われています。

中医学的観点

中医学的観点で顔面神経麻痺は「面癱(めんたん)」と呼ばれています。

 

多くは

・正気不足(体力虚弱)

・絡脈空虚で風寒邪気、または風熱火毒

により起こされる。

 

西洋医学的観点にもあったように朝起きたら発生していた。ということが多いが寝ている間に扇風機の風や窓からの隙間風が一晩中顔に当たっていて生じることが多いためであると中医学では考える。(風寒、風熱)

また、疲労時に汗をかいて風が当たることでも多いとされています。

 

そのため、夏でも扇風機やクーラーの風が顔や体に直接当たるような環境や汗をかいたまま体を冷やすようなことは避けたほうがいいとされています。

 

『祛風散邪』『通経活絡』を治療原則とし治療方法、治療選穴を行なっていきます。

まとめ

それぞれの見方はいかがだったでしょうか?

絶対的な基本として症状に対応することは可能ですが、ご相談頂く前後には必ずお医者様の受診を勧めています。

 

受診してお薬を処方してもらった上で、鍼灸を助力として対応して行くことが何より大事と考えています。

気がついたら早めに受診しましょう!


この記事をシェアする

関連記事